top of page
  • 執筆者の写真Toshiya Kakuchi

NEO CLASSIC TOOLS.


Bechicsで新しくお取り扱いを始めた「NEPLA.」は、2020年春夏に1stシーズンを迎える新しいブランドです。



読み方は、ネプラと読みます。



まずはブランドリリースをご覧ください。



*******************************


ブランド名はNEO、PLANTによる造語。


"BOTANICAL PRODUCT"をキーワードに、蓼藍、豆、炭といった

植物性天然染料などを媒染として使用し通常染料と掛け合わせてプロダクトを構築。


その染色も古くから伝わる伝統的な手法の風合いに魅力を見出しながら、

現代の技術に再生し、洗練された表情に仕上げる。


またその柔らかな色、風合いのある生地に

クラシックなディティール、デザインステッチワークが施されている。


時を経て意味のあるものを残すため、1つ1つ丁寧さにこだわったプロダクトは、

モダンであり、日々を快く過ごす、上質な日常着となる。


*******************************



デニムにおいての商品説明はこれまで皆様も様々、散々といって良いほどご覧になってこられたはずですので、またここで細かいお話を聞かされるのも大変だと思いますが、今回BechicsにてNEPLA.の商品をお取り扱いすることにした動機をメインにお話いたします。






1つは、やはり細かさです。



世の中にゴマンとある、国民の大半が所有しているデニムをわざわざ新品で買い換えるに相応しい理由があるかは買い付けにおいて検討いたします。



細かさという点では具体的な内容こそ書きませんが、当然のように生地は糸から作っています。



読み疲れる前に皆様にとって安心できるワードをお伝えしますが、日本で2番目と言われるデニムの大手生地メーカーとデザイナーMさんの経験を注ぎ込んだもので、1番である会社様が量産型アメリカンな雰囲気を持たせたデニム作りの神とすれば、2番目のK社はモードの領域に関しての神とされる会社で、顧客にはBALENCIAGAやCHANELといったラグジュアリーブランドがずらりと並ぶ、一流がわざわざ足を運ぶだけのノウハウを持つメーカーです。





本藍を使ったデニムも数多ある中で、いかに差を持たせ顧客を感動させるかを一言で言えばセンス。



デザイナーMさんがこれまで培った経験、オリジナルのレシピは言葉にすればウンチクとなってしまいますが、織り機の力加減や藍の色はもちろんその色の乗せ方、もっとマニアックな表現をすれば乗った色をどう痩せさせるかというようなことまで、細心のチューニングが行われます。



また、NEPLA.のデニムをご覧頂き、そしてご試着を頂ければこれ以上の説明も不要となるその履き心地は、パターン云々にも言及しなければなりませんが、それ以上に仕上げまでに施す幾重の加工こそがMさんに直接電話をしてさえも教えて頂けなかった秘伝のレシピそのものであります。



そして、私がNEPLA.を選んだ2つ目の理由が着姿。





12.5ozの軽すぎず重すぎない、デニムの奥行きある表情も今のリラックスしたムードも兼ね備えるNEPLA.のデニムは、デニムにありがちなウンチク先行の接客を凌駕する、プロダクトが語るモノの良さを誰もが感じることができます。



アメリカデニムのオマージュはややもすると難解で、難しいウンチクを聞き終えた後には結局Levi'sの凄さに立ち返るような思いをしますが、はっきりとベクトルの違う顔つきでありながら歴史的ノスタルジーも持ち合わせるバランス感覚は、あれだけたくさん持っているデニムのことを忘れさせるほどの新鮮さを持っています。



道具として生まれたデニムの本来のあり方を否定するような組み立て方ではない、「NEO CLASSIC TOOLS.」としてリリースされたNEPLA.のデニムは、”タフであるべき”デニムの概念が19世紀末から20世紀にかけてのものであったと気付かされるとともに、この時代においての12.5ozという設定がいかに絶妙であるかと感動すら禁じ得ない仕上がりです。





ここまで話せば、リベットが、カンヌキが、ステッチが、という説明は不要でしょう。



明日から発売いたします。


閲覧数:929回
bottom of page